遊び方や操作方法
物と生物を橋の向こうに移動させる脳トレパズル。
- ボートに乗せてすべての物と生物を橋の向こうに移動させるゲーム性。
- 主人公は左右の移動とジャンプで操作。↓キーで持ち上げたり下ろしたりできます。
- 自分以外にボートに乗せられるのは1つのみ。ハンターは銃で脅すと移動可能。洗濯機は物を隠せます。
- 移動対象にはそれぞれの関係性があり、均衡が崩れると捕食したり壊れたりします。
- 手順を1つやり直ししたいときはXキーで戻すことができます。
- 対象が欠けることなくすべての移動が完了できればゲームクリアです。
操作方法
- 移動 : ←→
- ジャンプ : ↑
- 持つ&置く : ↓
- 1つの手順を戻る : X
- 倍速 : A
- メニュー : エンター
Across The Riverのまとめ&感想
移動の最適化を目指すシンプルな脳トレパズルの問題を少し複雑にしたパズルゲーム。
ハンターを移動させる脅しの射撃は誰もいない方向に威嚇射撃するとOKです。
草を食べちゃったり洗濯機にサルが乗って動かしちゃったりと一筋縄にはいかない問題だよ。
バグを利用すると正規クリアの27手より少ない手数でクリアできますね
本来発生するイベントを無視し、本来2人までしか乗れない船に3人まで乗せれるバグ技です(pico8のコメント欄にもこのバグに気づいた人がすでにいました)
バグ技の詳細
・すでに船に他のもの(例:オオカミ)が乗っている時にハンターを威嚇すると、
船にハンターが乗り、元々船に乗っていたもの(オオカミ)は水の上に浮いた状態になる
・水の上に浮いているもの(オオカミ)は陸上にも船上にもいないことになり、
この時イベントは発生しない
例えば、オオカミが水の上に浮いた状態で、陸にヤギやサルがいても、
水の上のオオカミはそれらを襲わない
・すでに船に主人公と他のもの(例:サル)が乗っていても、水の上のもの(例:オオカミ)を
持ちあげ、川を渡ることができる
ただし、この方法で同時に川を渡れるのは、主人公を含めた3人までである
こちらのバグ技を使用いたしましたところ、最小5手でクリアいたしました!
①キャベツ、ヤギ、狼、猿を水上に浮かす
②洗濯機右→左移動→狩人右→左移動→銃右の順に通常の方法で移動(この時点で5手)
③左に戻り”岸には上がらずに”水上の4つを右に移動(右移動後のロストイベント回避は通常通り行う)
すると、上記②時点で右岸から移動してない判定となり、③でのMOVE数は増えません。
これにより最小5手が可能となります。
多分これが一番少ないと思います。