マルチプレイゲームをブラウザで遊ぼう!
アクションゲームのおすすめ
新着ゲーム
カテゴリ&タグ

ヘキサノートの説明

ゲームの特徴

ヘキサノートは、六角形のフィールドでミミズ型キャラクターを操作し、 囲って領地を広げるオンライン対戦型のリアルタイム陣取りゲームです。 スピードだけでなく位置取り・引き際・能力運用の判断が勝敗を分ける、エリア制圧型のアクションです。

遊び方

  • 自陣から外へ出て線(胴体)を伸ばし、囲った範囲を自陣化していきます。
  • 相手の進行ラインを横切ると撃破。自分の進行ラインを切られるとゲームオーバーです。
  • フィールドの施設を囲うと効果付与(施設の効果は下記参照)。
  • 一定割合以上を確保し、制限時間満了で勝利。

操作方法

  • 移動 : マウス追従 or ←→キー
  • 能力発動 : スペース or クリック

ルールと施設の効果

基本ルール

  • 領地を囲って自陣を拡大するのが目的。
  • 獲得面積に応じて経験値が増え、レベルで移動速度にボーナス。
  • 施設を囲うと各種の一時効果/継続効果を得られる。
  • キューブ状アイテム取得で、クリック/スペースにより能力発動するルール(PRO FREE FOR ALL)あり。

対戦ルール

  • 誰かが20%以上領土を取ると3分カウントダウン開始(全員位置がレーダー表示)。
  • 2位以下が面積で逆転すれば、継続カウントのまま順位の入れ替わります。(大逆転のチャンスあり)
  • 20%以上のプレイヤーが不在になるとカウントはキャンセルされます。

対戦モード

  • FREE FOR ALL: やられたら終了のソロサバイバル。
  • Duo: 2人で陣地共有(味方接触は無害)。
  • PRO FREE FOR ALL: 特殊アイテムありの1vs1。その他はNPC。
  • WEEKLY GAMEMODE: 週替りのルール変化モード。

施設の効果

アンテナ
全プレイヤーの陣地や位置をマップ表示。
入ると対応する鏡へ瞬間移動。
多数の雪玉
通過した敵の移動速度を低下させるエリアを展開。
雪だるま
周囲を自陣化するレーザー照射(距離で間隔が変化)。
ランナー
自分の移動速度が上昇。

攻略・戦略

ヘキサノートで安定して勝つためには、CPU(コンピューター操作キャラ)を利用して安全に領土を広げることが重要です。 特に多数の雪玉アンテナなどの特殊施設を序盤で先取りできれば、試合を有利に進められます。

序盤〜中盤は、他プレイヤーの陣地をむやみに奪うのは避けましょう。 不用意に攻撃すると反撃され、せっかくの領土を失うリスクがあります。

また、試合を諦めたプレイヤーが粘着行動に走る場合があります。 こうなると、勝利条件を満たすための領土確保や施設争奪に集中できず、 本来なら勝てた試合でも妨害のせいで負けてしまうケースが増えます。 特にランキング上位を狙う場面では、この粘着行動をどう回避するかが重要です。

勝つためのポイントまとめ

  • CPUキャラから安全に領土を奪う(動きが規則的なので見分けやすい)
  • 六角形フィールドの雪玉・アンテナなどの特殊施設は序盤で優先確保
  • 確実に倒せる場合以外は、人間操作プレイヤーへの干渉を避ける
  • 序盤は一気に領土拡大を狙い、移動速度アップを早めに習得

初心者がやりがちなミス

  1. CPUと人間プレイヤーの区別ができていない

    負けパターン: 序盤に「安全そう」と近づいたら、人間に囲まれて即退場。

    理由: CPUは領土獲得時の移動が規則的なことを理解していない。
    人間はフェイントや釣り行動で不規則なことが多い。
    ※あえてCPUのような動きをするプレイヤーがいるのでここの読み合いで熱い。

    回避策: 開始直後は観察に使い、「等間隔ターン=CPU」「急な角度変更・追従=人間」と判断。
    ※外周に張り付くような移動をして一気に領土拡大を狙うキャラは、CPU・プレイヤー共に簡単に倒せます。

  2. 序盤から無理な大回りをする

    負けパターン: 一気に大きく囲っている最中に進行ラインを切られる。

    理由: 序盤は移動速度が低く、ライン露出時間が長い=カットされやすい。

    回避策: 自陣にすぐに戻れる範囲を連続して獲得して安全圏を拡張。
    レベルで速度が乗ってから中〜大回りへ移行。

  3. 施設の優先順位を間違える

    負けパターン: 影響の小さい施設を狙いすぎ。
    優先度の高い多数の雪玉アンテナを奪われ、主導権喪失。

    理由: 施設ごとの影響度差を理解していない。

    回避策: 初心者は雪玉 > アンテナ > ランナー > 雪だるまの順で確保。
    ミニマップで他プレイヤーの進行方向を常にチェック。

ワンポイント

  • 六角形フィールドでは「直線→角度変更→直線」の三段で移動するとライン露出が短く安全。
  • 人間操作のキャラに絡むのは、相手の帰還ルートを読めるときだけ。読めないなら接触しない。
  • 序盤の内に領土を広げ移動速度アップと、施設を最優先で確保し、中盤以降に攻め筋を増やす。

その他

友だちと遊ぶ方法

  1. 「PLAY WITH FRIENDS」を選択。
  2. 「Host a Party」で部屋コード(YOUR PARTY CODE)を取得(SHAREのURLでも可)。
  3. コードを共有し、「Party Code」を入力して同室へ参加。
  4. 開始操作はホストが実行。

名前の由来

ヘキサノート(Hexanaut)の名称は、六角形を意味するギリシャ語「ヘキサ(Hexa)」と、 航海者/探検者を意味する「ノート(Naut)」を組み合わせたものです。 直訳すると「六角形の世界を航海する探検者」という意味になり、ゲーム内の陣取りルールを象徴しています。

ヘキサノートのまとめ&感想

ミミズのようなキャラクターが陣地を広げていくマルチプレイの対戦ゲーム。
短時間で白熱しやすい囲い→確保→妨害のサイクルが魅力。
Duoや特殊アイテムの導入で、初動の選択肢が増えて戦略幅が広がりました。

プレイ動画

操作や序盤の立ち回りを知るのに便利です。

公開日:

最終更新日: