このジャンルが好きなあなたにおすすめ
遊び方や操作方法など
防衛ゲーム初心者におすすめのタワーディフェンス。
- 大量の敵軍を設置したタワーで一網打尽にしていくゲーム性。
- タワーは下部から選択してMAPの設置可能エリアに設置します。
- 設置したタワーはアップグレード可能。高額の消費により進化させることもできます。
- 敵が出てくる辺りのテキストをクリックすると次の敵軍が進行開始します。
- ゲーム速度は下部アイコンから3段階で調節できます。
- 敵に通り抜けられると減少する右上のハートが0になったらゲームオーバーです。
操作方法
- マウスのみ
公開元 : gamesnacks
Endless Siegeのまとめ&感想
日によってステージ構成が変化するシンプルなタワーディフェンス。
防衛ゲームの基本的な配置にするだけでかなりのステージまで進められるようになっています。
無限ウェーブだと思ったら50で区切られるみたいです。
【最終更新日】2021年10月27日
【公開日】2021年04月14日
【公開日】2021年04月14日
ひどすぎる。クランクカーブが一つあるだけの、全長16マスのコースでした。(2022年4月4日)
何かの間違いかチュートリアルかと思ってリスタート・ブラウザ更新をしてみても変わらず。
試しにプレイしてみたけど、Round10くらいでもう突破された。
マップは自動生成なのか?
マップは日替わりで、日付と共に変わります。数は数えていませんが、決められたマップがループしている模様。
今日のが一番短いコース。さすがにこれ以下はありません。
マジかよ
バランス調整されてないクソゲーじゃねーか
Round50ごとのバフがなくなり、武器の進化コストの仕様が変更されて定額になった(それ以前はレベルアップすると次グレードへの進化に必要なコストが逓減した)ので、Round数がかさむにつれてキツくなっている。また、マップの構造もシンプルなものに。以前は行き止まりを往復する区間やグルっと一周回る区間が複数か所あったが、最近は一本道ばかりで、せいぜい1度回るくらい。必然的に武器の攻撃効率が落ちてしまい、結果として武器をたくさん設置せざるをえなくなる(費用増大)。
173400ベスト。さすがに17万越えはできそうにないかな。
ワープは最大35マス分敵を引き戻すから、スタート地点から35マス以上離れている場所でなら十分に効果を発揮する。なので、長いステージならゴール付近にワープをまとめて設置するよりも、いくつかに地点を分けてワープさせられる範囲を広く取った方がいいかも。
ワープ地点が複数か所あれば、ある程度敵を分散させられるだろうから、大量の敵をまとめて引き戻すよりも倒しやすくなるだろうし。
120辺りが限界です
誰かご教授下さい
162805ベストスコア。上下上下…の面でしたが、一番おススメの面はありますか?
もっと簡単にゲームが進められれば面白いゲームなのに。安易に敵をやっつけられて薦められる防衛ゲームがあればいいのに、もち無料ですがね。とりま153限界
もっとやりたいのに残念ですタイ
難しいというより、熱中できない。
149到達
私は131です
鬼難しすぎる。スラスラ敵をやっつけたい僕には…
137行けた。157875
このゲームステージ115くらいになるとページの再ロード入って始めからになってしまうのですが対処法はありますか?
ちょっと飽きてきたので個人的攻略残しておきます。
自分はこれでラウンド180までいけました。
まず、基本的には敵を全部倒してから NEXT WAVE を押します。
設置するのは、弓(コスト100のやつ)、遅延(コスト500のやつ)、捕縛(遅延のレベル2)、ワープ(遅延のレベル3)です。
順番は、弓で序盤コインを稼いでからレベル2の弓を設置します。このとき、最大限射程を生かせる位置に置くといいです。
弓はレベル3より2の方がコスパがいいので数を重視します。
ある程度まで来たら、遅延(これも最大限生かせる中の角など)やワープを後ろの方に置いたり、捕縛を大量に置いたりします。
あとは、ひたすら耐えて、厳しくなったら NEXT WAVE をひたすら連打すると一番記録を出せました。
まだ見てるなら何点かお聞きしたい。
まず、NEXT WAVE連打になるタイミングはだいたいどのラウンドか?
おそらく似たような配置にしてると思うけど、うちの場合せいぜい130くらいまでが限界。そこから入口付近に遅延系しこたま設置して最後尾のワープも3機から10機増やしたうえで連打してもせいぜい150~160で抜かれるんだよねえ・・・・
もう一つ聞きたいのは最終スコアどれくらいか?
さすがに180まで行ければうちのベストスコアの152万は余裕で超えてると思うけど。
参考の為に聞きたい
ベストスコア訂正 15万2千だった
まだ見てます。
NEXT WAVE連打はマップに結構左右されるものの130~150くらいです。
ワープはコストが高いので最終ラインに2機と遅延少しの捕縛で耐えます。
ベストスコアは178235です。
なるほど、少し配置考慮する必要あるな
ありがとうございます。参考にさせていただきます
NEXT WAVEhは敵を全部倒す直前(あと一撃か二撃ぐらいで全部倒せるくらい)に押すのがいいですよ
結構おいしい額のお金がもらえるので押さないのはもったいない
あなたは180ラウンドまでいった方なんですか?
そんな基本的な事を聞いてはいないんですが・・・・
なんか勘違いしてるみたいですね私はあなたじゃなくて一番上のコメ主さんに返信したんですよ
矢印の位置を見たら分かると思いますが
NEXT WAVEの人、すまない。勘違いしたわ。
ああ、ついでに言っとくけど
いちいちNEXT WAVE押した方がいいって返信しなくてもいいと思うよ。
下のコメントで言ってるの全部あなたでしょ?
普通の人は1,2回言えばあなたと違って理解できると思うから
あなたと違って
それは申し訳ないです。
これからは無駄な返信はしないようにします。
180です。
NEXT WAVEさん、ベストスコア152万さん、すごく言いにくいのですが、その仕様知りませんでした。
いままであれで記録出せてただけにちょっと勘違いしてたみたいです。
それを使うともっといけるかもしれないですね
131まで来たけど個人的な感想
バリスタ
高コストのⅢよりⅡを並べた方が安定する気がする。
ちなみに
バリスタⅡLv.10 ダメ9328 リロ0.1 金26904
バリスタⅢLv.1 ダメ20000 リロ0.2 金74200
74200(68500+5600+100)
強いは強いけど金かかりすぎて使いにくい。
トーチ
ⅠとⅡは序盤に役立つけど、バリスタⅡを置けだしたら用無しかなぁ。
Ⅲはマップに直線あるなら置く。ただしレベルアップしても火力そんな上がりそうにないので上げない。
カノン
Ⅱは使いづらいので金貯めて一気にⅢまでもっていった方が良さげ。爆風の巻き込み強い。
これとワープⅡで足止めしてダメ稼がないと後半やってられなかった。
ワープ
Ⅰは要所に、Ⅲは出口付近に2・3個。
Ⅱは隙間あればガンガン置いて足止め。
例えば、カノンⅢはリロード遅いのが短所で1発しか入らないのが足止めすると数発入るようになる、巻き込めるし。
1個2300で高火力の手数増えると思ったら安い。
難所までにいかに低コストで凌いで、お金貯めて高火力を置くかって感じでやってましたー。
タワーディフェンスはこれが初めてなんで基本が全く分かっとらんですけどw
異論は大いに認めまーす。
今日のは良マップだったからかRound146まで到達。
スコア169515でした。
116が限界
next waveを早く押したら金がもらえるのは防衛ゲームでよくあるけどこのゲームではほかのゲームに比べてそれが高めに設定されてるから取り忘れないようにするのが重要。
あとwaveが終わる前であれば早く押しても遅く押してもそのお金の量が変わらないというのも特徴の一つ
ちょっとずるいかもだけど、ギリギリまで粘った後ひたすらNEXT WAVE連打してたらラウンド145までいけた。
追記
同じ方法で152までいけました。
追記2
156まで到達。
145で敵の波が大きくなり、防衛ラインが若干崩れる。
146、147はヒーラー単体なので防衛できるが、148で一気に崩れる。どう対処しよう…
追記3
164まで到達。
もしかしたら敵の出る種類はランダムかもしれない。
追記4
173到達
追記5
良マップで180到達。限界を感じてきた。
このゲームは初心者でもできるけどやりこもうと思ったら上級者でも楽しめるってのが良い
ラウンド121まで到達。以下個人的意見(正しい保証はない)
・機関銃?(元が100のやつ)⇒強い機関銃⇒更にに強い機関銃
単純に威力と射程が増加していく。一番重要。後半はこれの最終形態が4個5個無いと話にならない。
特にマップ100に到達する時にはマップの一番良いポジションに最終形態のlv10が一個は欲しい。
足が速い敵対策に必須。
・火?⇒電気?⇒レーザー?(元が150のやつ)
火は射程、威力共に序盤に安定している。電気は射程が火より落ちるが威力重視。レーザーは攻撃射程内の敵に反応して射程無限の範囲直線攻撃を行う。マップに長い直線があればかなりの効率を誇る。もしくは入り口付近の敵を遅延させ設置も有り。
一番バランスが良い。中盤まではかなり役に立つ。ただ最終形態がマップと設置場所を選ぶので最終的に全て資金に戻すのも有り。良いポジションには最終形態機関銃を置きたいところ。
・大砲(250のやつ)⇒地雷⇒強い大砲
大砲は序盤は役に立つ。入り口付近の敵を速度遅延させ、大砲6個設置で序盤を乗り切ったりする。地雷はゴール付近にさりげなく置いておくと中盤までは役に立つ。強い大砲は単純に初期の大砲のパワーアップ。
微妙。攻撃速度が遅い。地雷はある意味で攻撃速度の問題を解消しているともいえるので役に立つが中盤まで。優先順位は低いが、後半の低速高耐久力エネミーラッシュ対策に最終形態が一個あればいいと思う。
個人的にだが、後半に鬼のような地雷ゾーンを作るのも有りだとは思う。だがそれをすると機関銃の数が減るのでマップの形状次第になる。
速度遅延(500のやつ)⇒捕縛?⇒ワープ
超重要。要所要所に速度遅延を置くのは必須。捕縛は微妙。恐らく単体しか止めれない。ワープはマップの最後に「中盤マップに引っかからない範囲で設置可能であれば」かなり役に立つ。ゴール直前の漏らした敵をマップ中盤に強制的にワープさせることができる。マップの形状次第だが、遅延はガンガン置いていい。ワープはマップ後半に一個二個欲しい。その際(マップの経常次第だが)遅延と上手く組み合わせた方が良い。
他雑記。
遅延系は範囲が被っても効果が重複しない?
武器毎に攻撃目標を選択可能。レーザーには変更必須。
大砲は範囲攻撃?地雷も範囲攻撃?レーザーは確実に範囲攻撃。
もとが100のやつは弓だとおもうゾゾ
lv100だがバフが一回もないんだが
87まで行けたけどきつい
配信元かわりました、よね?
前のやつと、コストの仕様がすこしちがっていたり、マップもやや簡単になっている気がしました。
まあ自分はどちらにしろ100以降いけないけどね…
固まった時、どうすればよいですか
ゲーム始まらん
以前と違ってレイアウトが変わってる。
ゲームが始まらない。
ご報告ありがとうございます
何らかの不具合によりPLAYを押しても始められなくなっているようです
提供元も同じ状態になっていますのでしばらく様子を見させてください
ttps://gamesnacks.com/embed/games/endlessseige
ここで出来るみたいです。
round50のバフで弓15%引いて115まで進めれた、100はバフ貰えないんだね。
トーチで序盤の敵抑えて、抜けてきた早い敵を弓で落としてたけど大砲の使い道が分らない
100超えたあたりから敵が連なって出てくるからそれから使っていく感じなのかな。
大砲は範囲攻撃じゃないですよ!
範囲攻撃です
攻撃速度が遅いから全然使えないですけど…
大砲の次が地雷で、後ろの方に置いといたら結構使えます
ちなみに118まで行けました
取り敢えずもらえるコインの数とコストの割合がひどすぎる。
それな
waveが終わる前にnext waveちゃんと押してますか?
シンプルで面白いけど進行状況保存できないのが問題点
開眼LV.1したかも? レベ上げコストに特色?