このジャンルが好きなあなたにおすすめ
スポンサーリンク
遊び方や操作方法
地面をドリルでひたすら掘って鉱物を発掘する放置ゲーム。
ゲームの概要
- 岩盤をドリルで掘りつつ各層で労働者を雇い鉱物を採掘していくゲーム性。
- 「ドリルで掘る」「掘った階層で採掘」「鉱物を素材に制作&売って各種強化」が大まかな流れで進行。
- 掘った鉱物や同位体はセルセンターでそれぞれ売却することができます。
序盤の施設
- セルセンターは鉱物を個別売却、まとめて売却、規定数(ロック)を残して売却することが可能です。
- ※ロック機能はマネージャーレベル2で開放。それぞれの鉱物を売却しないようにロックできます。
- ハイヤーセンターは労働者の項目。雇用すると鉱物の採掘数が増加。10人揃えた後は効率強化です。
- ドリルセンターで青写真(設計図)を購入可能。指定の鉱物を消費してドリルや貨物を強化します。
- 屋根の上のお爺さんは達成した項目によりボーナスを与えてくれます。
そのほかのシステム
- 300階層からは宝石、武器、新クエストの開放とモンスターとの戦闘が追加されます。
- ガレージでは便利な機能を実行する有料チケットを販売しています。
- チケットは入手しにくい鉱物をトレーダーから手に入れる為のリフレッシュに使うのがおすすめかも?
- そのほか、階層の宝箱、上位設計図、行商人、科学者などが追加されていきます。
操作方法(ゲームの進行状況で開放されるホットキーあり)
- 基本操作 : マウス
- 宝箱への移動 : スペース
- 説明なしで宝箱を開く : SHIFT+クリック
- 販売センターへの移動 : S
- 科学者への移動 : SHIFT+S
- 雇用センターへの移動 : H
- ドリルセンターへの移動 : D
- ジェム製造への移動 : G
- コアへの移動 : C
- トレードへの移動 : T(2箇所へループ)
- リアクターへの移動 : R
- バフラボへの移動 : B
- バトル中の武器 : 「1~0」「SHIFT+1」「@」
ジェムを生成する媒体
- 赤ジェム=赤ダイヤ2000+10分
- 青ジェム=ブルーオブシディアン10k+オイル1+資金1B+30分
- 黄緑ジェム=コルタン10k+カルフォニウム10k+オイル4+資金10B+4時間
- 紫ジェム=赤ジェム20+青ジェム35+ボロニウム2 25+オイル16+資金50B+24時間
- 黄ジェム=赤ジェム20+黄緑ジェム35+オイル200+資金750B+72時間
- カタリスト=オイル4+ウラニウム2 150+プルトニウム2 75+資金100M+5分
- ※カタリストは製造中のジェムの待機時間を20%減少させます。
- ※カタリストは1つのジェムに対してスロットの限界数まで使用できます。
遺物について
- トレードするか宝箱からランダムで出会える科学者に探索させることで入手できます。
- 遺物はスロットの数だけ入手可能。手に入れた遺物は自動で効果が出ます。
- 同じ遺物を複数持っていると重複して効果が出ます。効果の重複は異物の種類により上限あり。
秘密の書について
- 500階層のコアに秘密の書を入れるとコア(マグマ)が青くなり待機状態になります。
- 待機状態のコアに遺物を入れると高確率でランクWarped(プラスが付いた強化版)の遺物に変化。
- Warpedの遺物は通常の遺物よりも性能が高くなります。
- 遺物の強化に失敗すると入れた遺物は消滅。失敗した場合のみ青いコアを再度使用できます。
- 青いコアに秘密の書を入れて更に強化することも可能です。(最大1回)
武器の種類
武器 | ||
---|---|---|
拳 | ヒール | 木槌 |
つるはし | 小さな爆弾 | ビッグ爆弾 |
剣 | 銃 | 弓と矢 |
タイムトラベル (ゲージ増加+ダメージ) | ロック | プラズマガン |
原子炉について
クラフトしたパーツを原子炉に配置してエネルギーを貯める設備。溜まったエネルギーは各種アイテム制作やバフ(時間制の能力向上)に使用します。
原子炉のアイテム
- 燃料棒 : エネルギーを生産する設備。熱を持つのでファンで冷ます必要があります。
- ファン : 燃料棒や中性子砲撃を冷ます効果。隣接する燃料棒、中性子砲撃の1つに効果が発揮されます。2つ隣接させると両方に効果が出ません。
- 電池 : 生産したエネルギーを貯める装置。どこに配置してもエネルギーは蓄積されます。
- ダクト : ファンの効果を延長する装置。「燃料棒」「ダクト」「ファン」のように燃料棒の間に設置します。
- バフ : 燃料棒の効果を上昇させる装置。発熱量も増加します。「燃料棒」「バフ」「燃料棒」のように燃料棒の間に設置します。
- 中性子砲撃 : 「腐敗報酬」を生産する装置。中のエネルギーをすべて消費することで腐敗報酬が得られます。
バフラボについて
- 原子炉で生産したエネルギーでバフを生産。バフの発生時間は複数生産することで蓄積されます。
関連サイト
公開元 : Mr. Mine
製作者 : Playsaurus
Wiki : Mr. Mine Wiki | Fandom
Mr. Mineのまとめ&攻略
ドリルで岩盤を砕いて大規模な採掘場を構築していく放置ゲーム。
マシンの強化に必要な鉱物が所持制限のギリギリになっていることが多いので序盤は放置しにくい感じ。
貨物の強化が3段階目くらいになると鉱物の所持制限に余裕が出てきて放置での攻略がしやすくなります。
※マネージャーレベル2で鉱物売却のロック機能が追加されてからは持ち回しがだいぶ楽になります。
プレイ動画
公開日:2021年3月3日
今1205kmで、1km掘るのに24時間とかかかるんですけど、ドリルアプグレに全部の設計図で1215kmで取れるチタンが必要なんです。早く掘る方法ありますか?
ドリルをスピードアップさせる方法としては、
スーパーマイナーでドリルスピードアップ系のものを取ってレベル上げするか、
バフラボ等でドリルスピードポーション入手するかくらいしか思いつかんな。
まあ、気長にやればいいんじゃね?
24時間/kmなんてかわいいもんだよ、
掘り進めていけばそのうち数百時間/kmとかになってくるし。
ありがとうございます。
コードのエキスポートは毎回ゲームをしtらやるものなんですかね?
まあそのへんはこのゲームに対する思い入れの度合い次第じゃね?
めったに起こるかどうかもわかんないデータ破損に備えて、
面倒なバックアップなんか毎日やってられないと思うか、
もし起こったら極力最新の状態に戻したいと思って毎日バックアップするか。
コードのバックアップってどうやってやるんですか 。
設定の「ゲームの輸出」ボタン押すと、コードをエクスポートできる画面になる。
そこでコピーしたコードをメモ帳等にペーストしてテキストファイルとして保存しておく。
データが破損したときは、そのファイルを使ってゲームスタート画面の下部にある
「ゲームを輸入する」ボタンでコードをインポートすると復活できる。
ありがとうございます!
白銀発見!
いま壊れた交易所です。
長い時間をかけて1700m以上掘り進んだのにデータが全て消えた、流石にやり直す気になれない。
タイタンに行けなかったのが心残り
やっちまったか。
俺は地球んときにそれやって、なんとか一からのやり直し復活した。
このゲーム、コードのバックアップは必須だな。
データ消えた。1500㎞くらいでデータが一瞬でパーに今までの努力何だったんだよ!
俺もデータ消えた。800キロ超えたのに!!!
科学者が3人フルで揃っているときに、
科学者が発掘で新規の科学者を得たときって、その科学者は消えてしまう?
それともどこか俺が気づいていないところにキープされてたりするのかな?
どうなんでしょう?
消えちゃうとおもう
経験値になって消える
ただ消えるだけなのはなんだかなあって思ってたけど、
なるほど、経験値になるんだったらまだいいか。
秘密の書とはなんですか?
フェルミウム3を合計3000とか鬼設定だな・・・
事実上のエンドコンテンツ?
でもまだいくつか未実装の鉱石枠があるし、原子炉の更なるアップグレードでもあるんかな?
いや、原子炉より窒素3の採掘速度がネックか
なんじゃそりゃ!? 無理ゲーじゃないかw
新しいドリルの設計図で出てくるのかな?
(2042km)
ドリルの新設計図で出てきたわ。
レベル40のドリルセットで合計3000必要になるんだな。
こりゃ次のアップグレードまでお預けだなあ。。。
きっぷの使用に追加されているチケット50枚必要な王冠?みたいなものは
どんな効果があるのか誰かわかりますか?
科学者の発掘報酬の2択選定画面の説明書きで
よく出てくる「?」が無くなって
内容が全て分かるようになる。
はえーそんな効果が!ありがとうございます
久しぶりに洞窟に行ったら、だいぶ変わってるな。
機能やアイテムが増えとる。
よくよく見たら、v0.44のバージョンアップでだいぶ変わったんだな。
遺物の枠が増えたのは大きい。
スーパーマイナー「Master Mined」の新しい機能説明で
…and auto sells any mineral that significantly breaks capacity
ってのがよく分からんなあ。
楽しい
最初は大変だけど進めていくと楽しいよ
1000メートルからの打ち上げがやり方が分かりません
一応ギリギリ前の状況のせておきます。
伝説科学者所持
160キロメートル付近
出ません
機種 Windows10 (パソコン)
ブラウザchrome
今、タイタンの150km(1964km)付近で、
採掘してる鉱石が「すず」、「硫黄」と「リチウム」の三種類。
で、画面上では「?」になってる鉱石が残り6種類ある。
でもwikiによるとこれらは ”実装されていない” ってなってるんだけど、
実際のところどうなの?
wikiの通り、「リチウム」で打ち止めなのかな?
一昨日のアプデで、新鉱石追加されましたね
うん、そうみたい。
2015km付近だったかで新たに「マンガン」が出てきた。
金属探知機をレベル5にしたんですけど書いてある効果がなっぜかはっきされないのでこのバグを直すのにはどうすればいいでしょうか
「レベルの任意の場所をクリックすると、そのレベルの宝箱が開きます」
いぶつのさいこうどとはなんですか
タイタンとは、なんなんですか
3つ目のディメンションです。
「おかめ」って
あ、すまん。質問者の名前だったか。。。
勘違いした。
効率のいい建材の集め方を教えてください
最初の頃は、洞窟で頑張って集めたり、
遺物の「創意工夫の書」を5つくらい++にして集めてたけど、
途中からスーパーマイナーの「Goldalf」を二人レベルMAXにして運用するようになってからは
建材集めも楽になってきたので、洞窟や遺物で集めるのやめてしまった。
結局のところ宝箱を大量に開けるしかない
宝箱を開ける
6%upとかの遺物もあるけど誤差やと思う
遺物の「創意工夫の書」は標準状態では6%だけど、
++にすれば16%になる。
これを5つほど集めれば計80%になる。
これくらいのup値になるとだいぶ違ってくるぞ。